・病院で亡くなった場合
・何をしていいかわからない
・連れて帰る場所がないため安置できる場所がほしい
・すぐに見積もりがほしい
・深夜・早朝を問わず24時間体制でスタッフが対応いたします。
・匿名でのご相談でも結構です。お気軽にご連絡ください。
・ご当家の宗教・宗派・家紋などを確認しておきましょう。
お寺(神社・協会)様の電話番号などを調べていくと良いでしょう。
・故人の写真を探しておきましょう。祭壇に飾る遺影写真が必要です。
出来るだけ鮮明な写真を準備してください。
・ご遺族、ご親族の名簿を作成しておきましょう。
お知らせをする方々の連絡先の名簿を作成しておくとよいでしょう。
・一般弔問・会葬者数の予測をしておきましょう。
故人とご遺族の交際範囲を合わせた数が一つの目安となります。
・世話役を決めておきましょう。
ご親戚、勤務先、町内会などに役割を手分けして引き受けてもらいます。
・故人の衣服を用意しておきましょう。故人が愛用されたものを最後に着用しますので、
用意しておきましょう。
着用が不可能な場合もございますが、ご納棺にお入れする事が出来ます。
・故人の本籍地を確認しておきましょう。死亡届に本籍地を記入する欄がございます。
確認しておくとよいでしょう。
・ご本人の意向を訪ねておくことも大切です。
お葬式は初めての経験という方も多いでしょう。何なりとお気軽にご相談ください。
- 「危篤」の診断を受けた時から、ご家族、ご親戚の方々に連絡をします。
死亡が確認されたら、臨終に立ち会った医師か、死亡を確認した死亡診断書を書いてもらいます。
(死亡届は、医師の死亡確認後7日以内に、死亡地か故人の居住地、もしくは本籍地の役所にしなければなりません。) - 当社へお電話ください。 ライフネット東京 03-3444-8187
●自宅でお亡くなられた場合は、当社社員がすぐにご自宅にお伺いいたします。
●病院で亡くなられた場合、専用寝台自動車にて、自宅又は式場までご遺体の搬送を行います。
「遠路の場合でも、提携葬儀社を通じてご搬送出来ます。」 - お申し込み・ 必要書類(申込書、施工同意書、埋葬許可書など)ご提出頂きます。
- ご遺骨のお預かり・ゆうパック又はご自宅までご遺骨のお引き取りに伺います。
※この時点で、振り込みまたは現金にて、お支払いをお願いしております。 - お寺(協会、神社)様への連絡
●日時のご都合を伺っておきます。
【ご依頼の方法】
葬儀社を病院などにおまかせするのではなく、すぐに弊社へご連絡ください。
お客様からの御連絡を受けましたら直ちに、お迎えの車を手配いたします。
お葬儀の申込み・ご心配な事・ご不安な事は03-3444-8187まで
(365日 24時間 年中無休対応)
■ご臨終
当社への連絡(ライフネット東京 03-3444-8187)
※病院で亡くなられた場合は、寝台自動車で搬送します。(24時間受付)
・死亡診断書の受取り
・近親者への連絡
・寺院(神社・教会)への連絡 ※当社にてご紹介出来ます。ご相談下さい。
・ご遺体の安置
※清潔な布団、白いシーツを用意し、仏式では頭を北(または西)に向けて寝かせます(北枕)
・枕飾りの準備
※ドライアイス・枕飾りの用具一式は当社でご用意いたします。
・お葬式の日時・予算の予定(当社との打合せ)
・喪主の決定・世話役の依頼
・町内役員・関係者への連絡
・火葬許可書の交付(区・市役所への届出)
・ご納棺
・通夜・精進落とし料理打合せ
※当社にてご紹介出来ます。
・お寺様と打合せ
※戒名・法名(仏式)・初七日(仏式)・お迎え・通夜・告別式の食事などの打合せをします。
■お通夜
・祭壇・式場の設営
・供花・供養品・礼状の確認
・式場使用料の支払
・弔問客の受付
・お通夜(寺院読経)
※遺族・親族・弔問客の焼香
・通夜ぶるまい
・弔電の順番きめ
・出棺時挨拶をする人を決める
・精進落しの料理を注文
■お葬儀・告別式
・会葬者の受付
・開式(寺院読経)
・会葬者の焼香
・弔辞・弔電
・遺族・親族の焼香
・開式
・故人との最後のお別れ
・ご出棺前に御挨拶
■ご出棺・火葬
・ご出棺(火葬場まで同行)
・火葬
・近親者による集骨
・式場後片付け
・中陰飾り(ご遺骨安置)
・式場へお帰り
※繰り上げ初七日法要
■精進落とし
・喪主挨拶
・献杯(喪主さんか親戚代表の方がする)
・精進落とし
※身内の方々による故人を弔う食事です。
ライフネット東京(365日・24時間・年中無休で対応いたします)
TEL 03-3444-8187 365日 24時間 年中無休